2025.7.23

不定期連載「コラボの原産地」第33回です。

コラボレーション商品を紹介することを口実に
作家さんやアーティストさんと制作秘話を対談する企画です。

今回は『金色のガッシュ!!』の作者である雷句誠先生に
書面でインタビューさせていただきました。
インタビュアーを務めるのはグラニフのコラボレーション担当の平塚です。

『金色のガッシュ!!』コラボレーション商品のご紹介をはじめ
何度読んでも笑って泣けるストーリーやキャラクターの制作秘話、
現在連載中の『金色のガッシュ!!2』に関することまで
ファン必読の貴重な内容になっております。
雷句先生のイラスト制作過程の動画も大公開!
是非最後までご覧ください。

大人気漫画『金色のガッシュ!!』の
制作秘話

Q『金色のガッシュ!!』には個性豊かで愛すべきキャラクターがたくさん登場しますが、キャラクターを生み出す時に意識していることはありますか?(身近な方をモデルにしている、など)

雷句先生(以下、敬称略)デザインはハリウッド俳優やモデルの写真集、モンスターの画集とかでインスピレーションを得て作ってます。性格などのモデルは映画や小説、他の漫画からも沢山インスピレーションをもらってます。自分の中にある意識からも来ます。面白いキャラは普通に頭に住んでる面白いキャラを具現化するような感じですかね。

Qキャラクターが勝手に動くなどというお話を聞いたことがあります。雷句先生にとって、想定外な展開はあったのでしょうか?

雷句キャラが勝手に動くなんてことは結構日常茶飯事であります。想定外の展開ですか…先生のワイフが初めて登場した時は「なんで俺はこんなキャラを描いてるんだろう?」なんて思ったりしてました。

Qガッシュは雷、ブラゴは重力など、それぞれの魔物に術のモチーフがあるかと思いますが、モチーフやそれを使った術のアイディアはどのように浮かんでくることが多いですか?また、術を考えていて一番楽しかった魔物は誰ですか?

雷句ファミコンのゲームでやったRPGゲームやグループSNEさんのファンタジー小説などが根本だと思います。大体見たもの聞いたもののモノマネです。あとは見た目のかっこよさに気をつけて描きます。1番楽しかった術、魔物はキャンチョメかな?化ける力は色々使えたし、最終戦も面白い術ができました。

ここがポイント!

今回発売するパーカーとウォレットでは、そんなキャンチョメの術「ポルク」を表現。キャンチョメがフードやウォレットに変身しています!

Q雷句先生のお気に入りのキャラクターは誰ですか? (魔物、人間それぞれ伺えればと思います。)

雷句この質問でいつも答えてるのは「全員お気に入りです。」

Q魔物と人間のペアごとの関係性も『金色のガッシュ!!』の大きな魅力のひとつだと思います。物語が進んでいく中で、先生が最初に思っていた以上に相性が良かったペアや、最初の想定から関係性が変化したペアはいましたか?(例えば、ブラゴがシェリーに対して恋愛に近い感情を抱くことは元々先生の中で決めていたのでしょうか?)

雷句想像以上に相性が良いとかはあまり考えた事はないです。描いていて面白かったのはパピプリオとルーパー、ヒゲとゾボロンです。ブラゴとシェリーは大体思い通りかな?ブラゴはツンデレなので。

Q何回読んでも胸が熱くなり泣けるシーンが盛りだくさんな『金色のガッシュ!!』ですが、描かれている時に先生はどのようなお気持ちなのでしょうか?(キャラクターに感情移入されるのか、監督的な視点なのかなど伺えればと思います。)

雷句ガッツリ感情移入して描きます。
自分が感情移入してないと、感動やワクワクは読者に伝わらないです。

Q一番感情移入したシーンを教えてください。(可能であれば一番笑ったシーン、泣いたシーンそれぞれ教えていただけると嬉しいです。)

雷句笑いながら描いたシーンで印象深いのは、友情のカレーでその不味さに吐いたりしている時のみんなの顔かなぁ?泣いたシーンは沢山あるので1番は決められないです。

Q今だから言える「あのキャラクター、実はこんな裏設定があった!」「あのシーン、本当はこうするつもりだった!」といった裏話があれば教えていただきたいです。

雷句Xでポストした話の再掲となりますが、ロデュウが最後にチータに声をかける見開きで、ロデュウがギリギリまでチータに顔を寄せてるのは、もうロデュウの目がほとんど見えてないからです。最後にチータの顔を見て、最後の言葉をかけようとした、そんな姿です。

絶賛連載中の
『金色のガッシュ!!2』の
始まりと今後

Q『金色のガッシュ!!』連載終了から約14年ぶりに作品を再始動させることになったきっかけを教えてください。

雷句元々は2を描くつもりは無かったです。自分でもガッシュ(無印)は綺麗に終わらせたマンガだったので、下手な続編なんて描いたら読者から非難轟々だろうと思ってましたから。怖くて描けませんよね。それでも描いたのは、読者の皆さんの力というものがありまして…。

出版社から金色のガッシュ!!(無印)の版権を引き上げて、自分で会社を立ち上げて、ガッシュ完全版として電子書籍を出したんです。そしたら売れてしまって。会社の口座に結構なお金が貯まってしまったのです。

それでこのお金はファンから預かったお金だから、何かしらの形でファンに返さなければいけないと思ったのですね。カッコつけではなく、自分はもう家もバイクも持っていたので、お金を持ってても使い道がなかったのもあります。

で、考えたら、やはりファンが1番喜ぶのは再びガッシュや清麿の物語が読める事だろうと。それで口座に貯まったお金でスタッフを雇い、電子書籍ならば自社出版できるからそこで自分のペースを守ってガッシュ2の連載をしようと思ったのが発端です。最初に話した通り、下手な続編なんて描いたらやばい事はわかってたので、2を始めるまでにかなり時間をかけてお話や設定の練り込みをしましたし、手応えのある話ができなかったらやめようとも思ってました。でも「コレならいけるかな?」というのができたので発進した感じとなります。

Q2000年代に一世を風靡した作品の続編の連載を14年ぶりに開始する上で、ファンの方も同じく成長されていると思います。反響をお伺いできますか?

雷句当初は本当にコッソリやるつもりでした。大手少年誌でやるわけでもないので。完全版を買ってくれた読者に届けば良いかな?と。ですが、ガッシュ2を始める動画をTwitterにあげた時の反応が凄くて、あっというまに拡散しておおごとになったのを覚えています。リアルタイムで読んでいた沢山の読者が一斉に沸いてくれたように見えました。「俺たちの黄金時代が帰ってきた」と言うようなマンガのコマを使ったツイートが沢山出たのを覚えています。後、「子供と一緒に読みます。」と言う親になった読者が沢山いてくれたことも印象深く、嬉しい出来事でした。

Q再登場したキャラクターもみんな成長していました。先生の中では14年間、ずっと彼らと共にあったのでしょうか?

雷句お話しした通り、全く描く気は無かったのでずっと共には無かったです(笑)。暇な時に、お遊びで清麿、フォルゴレ、恵の成長した絵を描いた事はありましたが、その時は2の話なんか全く考えてなかったです。

Q(お伺いできる範囲内で)今後の物語はどのように展開していくのでしょうか?

雷句全くわかりません(笑)商業誌の連載と同じく、毎回アドリブで作ってますので、次出るキャラすら未定です。

大筋は考えてますが、読者の反応で変化もするでしょうし、キャラが思わぬ道筋を立てる事も日常茶飯事です。ただ、ワクワクする話を届けることだけは決まってます。

あ〜〜・・・でも、ゼオンの話だけはもう頭の中にあるかな?

コラボアイテムについて
雷句先生のご感想

Qグラニフというブランドはご存知でしたか?グラニフからコラボのお話が来ていると聞かれた時、最初はどう思われましたか?

雷句失礼ながらグラニフさんを自分は知らなくて、社員さんのT君からその凄さを聞きました。「ああ、光栄だなぁ。」と、思いました。

Qコラボのお話をさせていただく前と実際にコラボ商品の開発が始まった後でグラニフの印象は変わりましたか?

雷句企画のデザイン画を見てそのセンスの良さに感心しました。

Q最初にデザイン案をご覧になった時の感想を教えてください。

雷句プロは違うなぁと感心しました。私がその当時デザインしたTシャツがビッグボインとプロフェッサーダルタニアンの森の妖精だったので。オレよりも凄いデザイン出してきやがった!と、ライバル心をむき出しにしてました。

Q特にお気に入りのアイテムはどれですか?

雷句キャンチョメの財布が最高に気に入ってます。是非普段使いしたいです。

Q今回の特別なデザインとして、キャンチョメとグラニフのキャラクター・ビューティフルシャドーのコラボレーションアイテムがあります(Tシャツとキャップ)。夢の共演について、感想を伺えますか?

雷句キャンチョメとビューティフルシャドーが友達になったようで嬉しかったですね。私も愛用したいと思います。

Qファンの方々にはどのような時に着てもらいたいですか?

雷句是非普段使いで着て欲しいです。ガッシュを知ってる人に声をかけられそうですよね。

Q(第2弾があるとして)今回のアイテム以外で、先生がグラニフと作ってみたいアイテム、商品化してみたいキャラクターやシーンなどはありますか?

雷句ウマゴンやロップスのタートルネックロングTシャツやセーター(ダサセーターと呼ばれる感じのも欲しい)。

雷句先生について

Q漫画家を目指したきっかけを教えてください。

雷句中学生の時に絵を仕事にしたいと思い、その時1番現実味があったのがマンガでした。

Q普段先生ご自身はどんな服装やファッションがお好きですか? お仕事の日とオフの日での違いやこだわりなどありますか?

雷句オシャレは好きなので、良くデパートに行って服を買いますが、最近は歳をとったので若い人が着るものは全て似合わなくなりました(笑)ジャケットやシャツが多くなりました。

Q最後にファンの皆様にメッセージをお願いします!

雷句これからもガッシュ2を描いていきます。ペースは遅いですが、歳のせいかこれでも精一杯のペースで書いてますので、変わらぬ愛読のほど、よろしくお願いいたします。あと、弊社スタッフが読者やファンを喜ばせるようなことを企画発信していきますので、それも楽しみにしていってください。よろしくお願いいたします。

アイテムごとの雷句先生のコメントと
見どころを一挙にご紹介!

ここからは、アイテム1つひとつに雷句先生からコメントをいただきましたので、商品の見どころと共にご紹介していきます!

■Tシャツ 全8種

ここがポイント!

首元にはお日様とお月様のマークがプリントされています。ファンの皆様ならこのマークが何を意味するかお分かりのはず!

雷句表もかっこいいですが、裏のゾフィスがまたいい味を出してますよね。

ここがポイント!

こちらのTシャツも首元に秘密が!ウォンレイがリィエンに残していった額当てがあしらわれています。

雷句ウォンレイとリィエンの絆が見事に表現されていますね。ゴライオウ・ディバウレン!!!

ここがポイント!

サイドポケットがバルカンとバルンルンになっています!

雷句最高にカワイイです!全国5000万人のバルカンファン、バルンルンファンは奪い合いですよ!!

ここがポイント!

2枚のTシャツがセットになったお得なアイテム!パッケージが魔本デザインになっているのも嬉しいポイントです。

雷句ワンポイントが映えますね。ブリもウマゴンの魔本もオシャレに着れます。

ここがポイント!

バックにはガッシュが清麿に書いた手紙がプリントされています。

雷句思い出の写真ですね。いつも一緒にいてくれると嬉しいです。

ここがポイント!

バックには「ポルク」でビューティフルシャドーに変身したキャンチョメがいます!

雷句一緒に踊っているだけなのになぜかオシャレに見える!ジャケットの下に着たい‼

ここがポイント!

一部だけ着色して着やすいデザインにしています!

雷句これもジャケットの下に合いそうです!

ここがポイント!

こちらは限定店舗・オンラインストアのみの販売です。取り扱い店舗の詳細は商品ページをご確認ください。

雷句私も大好きなこの絵がTシャツになって嬉しいです。

■長袖Tシャツ

ここがポイント!

ザケルガでポケットを突き破っています。

雷句ザケルガをこんな形で使うとは思わなかったです。

■ジップパーカー

ここがポイント!

服の内側にもご注目!我らがフォルゴレ様とキャンチョメがあの歌を歌っている姿がプリントされています!

雷句とても可愛くてお気に入りです。着ます!!

■トラックジャケット

ここがポイント!

バックにプリントされている「バオオ…」の文字は、このアイテムのために特別に雷句先生に描き下ろしていただきました!

雷句バオウがカッコイイ‼そしてワンポイントの上手さですよ‼

■リバーシブルブルゾン

ここがポイント!

総柄面は、クリアとの戦いで魔本を通してガッシュに力を貸してくれた魔物たちがデザインされています。お気に入りの魔物がどこにいるか、ぜひ店頭でお手に取ってご覧ください!

雷句背中の刺繍が超カッコイイですよね。リバーシブルでも着たいです‼

■サイドラインパンツ

ここがポイント!

清麿からバルカンをもらって喜んでいるガッシュがかわいいデザインです。ブリもいます!

雷句私は着こなす自信がないですが若い人や女性が似合いそう!!!

■ショルダーバッグ

ここがポイント!

仲良しな魔物4人組が刺繍されている面と、魔本の表紙を銀の糸でかっこよく刺繍した面があります。気分に合わせて持つ向きを変えてみてください!

雷句刺繍がとても良い‼色合いもしぶく、大人でも使えますね。

■ウォレット

ここがポイント!

内側には「チチをもげ」を歌い踊るフォルゴレの姿が!バックに刻印されている「Parco Folgore」の文字もオシャレです。

雷句最高!!!毎日使います‼

■バケットハット

ここがポイント!

総柄はブルゾンとおそろいです。刺繍面と総柄面どちらでもお使いいただけるリバーシブルデザインになっています。

雷句さりげないガッシュで良いですよね。裏地も最高‼

■キャップ

ここがポイント!

先程のプリントTシャツとおそろいのデザインですが、キャップでは全て刺繍で表現しています。

雷句この2人と友達になった感じで嬉しいです。かぶります。

■ソックス 全2種

ここがポイント!

ブラゴをダイナミックに刺繍で表現しました。これを履くとブラゴの術で足が重く感じるかも…?

雷句ブラゴファンは男女共に多いですから、みんな喜ぶと思います。

ここがポイント!

ジャガードで2人を表現しました。「生涯の友」という商品名が泣けます!

雷句コレをはけば、歩くときに「ウマゴン!ブリ!ウマゴン!ブリ!」とかけ声をかけながら歩くことが出来そうです。散歩も楽しくなりますね。

雷句先生の直筆イラストを大公開!

今回のコラボレーションを記念して、雷句先生から直筆イラストをいただきました!特別に制作過程の動画も大公開!ガッシュが描き上がっていく貴重な様子をどうぞご覧ください。

グラニフ店舗/グラニフ公式
オンラインストア 購入特典

コラボレーション記念 プレゼントキャンペーン!

グラニフ店舗・公式オンラインストアにて『金色のガッシュ!!』コラボレーションアイテムをお買い上げの方に、オリジナルカードをランダムで1枚プレゼント!
裏面にはそれぞれガッシュ、キャンチョメ、ウマゴン、ゼオン、ティオ、ブラゴ、ウォンレイの姿がデザインされています。ぜひスマホケースなどに挟んでコラボアイテムと一緒にお楽しみください!

※ 1度のお買い物で1枚オリジナルカードをプレゼント。
※ オンラインストアでは先行予約期間中のご購入も対象となります。
※ 各店舗、オンラインストアでは在庫数に限りがございますので、なくなり次第配布終了となります。
※ 予告なくサービスの終了、変更を行う場合がございます。予めご了承ください。

グラニフ公式X
プレゼントキャンペーン

さらにグラニフ公式Xでは、オリジナルカード7種コンプリートセットが抽選で当たるキャンペーンを実施!
応募方法はグラニフ公式Xのキャンペーン投稿をご覧ください。

応募締切:2025年7月27日(日)23:59まで

<店舗装飾について>
一部店舗にて特別装飾を実施!

graniph 東京
graniph 心斎橋

一部店舗では、店頭のウィンドウを「金色のガッシュ!!」仕様にラッピング!さらにgraniph Tokyoでは雷句誠先生描き下ろしイラストの原画を特別に展示!他店舗では複製原画を展示します。また、ミラーに変身したキャンチョメがいる店舗も!ぜひこの機会に、お近くの店舗へ足をお運びください。
※実施店舗の詳細は、発売日以降にグラニフ公式Xにてお知らせ致します。
※写真はイメージです。予告なく変更を行う場合がございます。

Profile

雷句 誠(らいく まこと)

8月23日生まれ。岐阜県出身。代表作「金色のガッシュ!!」「どうぶつの国」「VECTOR BALL」等。

2022年から、「金色のガッシュ!!」の続編となる「金色のガッシュ!!2」のWeb連載を開始。クラーケンコミックスから「金色のガッシュ!!完全版(全16巻)」、「金色のガッシュ!!2」の紙の書籍も刊行されている。現在は岐阜県岐阜市で執筆活動中。

新着記事